大量写真もこれで解決!スマホの中の大量写真を効率的に整理する方法は?

手軽にいつでもどこでも写真が撮れるのがうれしいスマホカメラ。連写やメモ替わりに、とりあえず…と撮っていくと気づけばスマホの容量がいっぱい!写真が溜まり過ぎていざと言うとき欲しい写真が見つからずストレスを感じることも。
そうならないよう、普段から撮り溜めている写真を整理するのもスマホを上手く使うポイントの1つです。今回はスキマ時間などで効率的に整理するポイントをご紹介していきます。
[講師]トランカスタッフ
撮ったそばから写真を整理!カメラロールのアルバム機能
スマホの写真整理はやはり記憶が新しいうちに行うのがおすすめです。
そんなときに活躍するのがカメラロールのアルバム機能。
例えば旅行中の写真。
◎ 失敗写真はさっさと捨てる…それちょっと待った!
失敗した写真は「撮ったらすぐに捨てる」もちろんこれも整理法の1つですが、ちょっと待ってください。屋外で撮った写真は天気が良ければ良いほど色やピンボケが見づらくなります。そんなときは、屋内で確認するようにしましょう。屋外で見たときいまいちだった写真も、屋内で見ると、色やピントがしっかり確認できるようになりますよ。
困ったときはアプリで写真整理を効率アップ!【for iPhone】
「ALPACA(アルパカ)」はカメラロール内の写真を自動で識別し、カメラへのアクセスを許可するだけで、似ている写真を識別し、まとめてくれる便利アプリです。
◎「ALPACA(アルパカ)」の使い方
◎ 間違って削除してしまった!もう一度選び直したい!そんなときは
こちらのアプリ、削除した写真も削除後30日以内であれば復元も可能!カメラロールアプリから復元したい写真をタップし、「復元」をタップすれば、削除前に戻すことができますよ。

▸

困ったときはアプリで写真整理を効率アップ!【for Android】
Androidなら「Google フォト」アプリがおすすめ。
オンラインで写真や動画を管理できるストレージサービスです。オンラインだから、機種変更しても前の端末の画像を引き継げ、パソコンでも確認ができるなど、複数のデバイスからアクセスできるようになります。
「Google フォト」を使いはじめる前に設定しておきたいこと
デフォルトでは「高画質」設定になっていますが、画像が圧縮されてしまうため、後々プリントしたりフォトブックにする際、解像度が足りなくなってしまう場合があります。
15GBまでは無料で利用できますので、元の画像でアップロードする設定にしておくと安心です。
◎「Google フォト」の使い方
- バックアップが完了したら、検索をタップし、上部の検索枠に探したい写真のヒントを入力して検索を実行すると、アプリが自動的に該当する写真を表示します。
※検索ワードは、「日付」「人物」「場所」「犬・猫」など分類名で行ってください。固有名詞などは検索できませんのでご注意を!
- スマホの容量を空けるなら、左上のアカウントアイコンをタップすると、そのデバイスから削除が可能です。ただし、すべての写真が削除されてしまいますので、一部の画像を削除したい場合はカメラロー
ルから直接選んで削除しましょう。
◎ 最初のバックアップはWi-Fi環境で!
初めてバックアップをとるときは、これまで撮影した膨大な量の画像がアップされます。量によってはかなりの時間を要すことも。モバイルデータ通信を使用してしまうと、契約通信料(ギガ数)をオーバして、通信速度が低下してしまう危険があります。Wi-Fi設定でバックアップをとることをおすすめします。
写真整理を習慣化させていつもスマホをクリーンに
これまでいくつかスマホ内の写真の整理方法をご紹介しましたが、急いでいたり忙しかったりでついつい後回しになってしまいがちな写真整理。これをきっかけに、写真整理を習慣化してみませんか?
毎日でなくても、週一、月一と写真整理日を設け、整理するようにしましょう。スマホのカレンダーアプリでアラームを設定するのも良いでしょう。写真整理は記憶が新しいうちにするのがおすすめです。撮影したときの記憶が薄れないうちに整理してくださいね。
◎ ベストショットが決まらない!そんなときは…
ベストショットひとつを選ぶ…となるとなかなか決まらない…。なんてこともあるでしょう。そのときは、ベストショットを選ぶのではなく、いらない画像を削除すると考えてください。不要な写真を削除するだけでもスマホ内の容量を多少は確保できますよ。
こちらの記事もおすすめ
▸楽して時短!おうち時間でカメラマンから納品された写真をスピーディに選ぶコツ
いかがでしたか?
今回はスマホ内の写真整理方法をご紹介しました。
間違って削除してしまうのでは?後から気が変わるかも…と不安な方は、前述でご紹介した「Google フォト」などのストレージやパソコン、microSDカードなどに保存して、スマホ内のカメラロールだけ整理するのも良いかもしれません。
ぜひご自分にあった整理方法を見つけてくださいね。
![[講師]トランカスタッフ](https://blog.photoback.jp/tolanca/wp-content/uploads/sites/7/2017/11/ojisan01.png)
[講師]トランカスタッフ
写真を撮るたのしさ、おもしろさをもっと身近に感じてもらうための、写真・カメラに特化した情報マガジン。プロが教える初心者向けの簡単な撮り方・コツ・楽しみ方から、上級者でも目からウロコのとっておきの情報まで、あなたのフォトライフを豊かにする記事を配信します。
\メンバー登録して気に入った記事をお気に入り登録しよう!/
おすすめの記事
